金曜日, 7月 13, 2007

羽生

  • 「羽生」(保坂和志)
  • 梅田望夫さんがブログでとりあげていたので、記憶に残っており、本屋さんで目に入ったので買い込んだ。東京からの飛行機で読み始めた。
  • 羽生さんの将棋に対する態度が他の棋士と違っていると著者は言う。棋士はだれでも勝つために将棋を指しているが、勝つためには自分の持ち味を出せるようにというような考え方になりがちだ。しかし、持ち味を出すというようなことはある意味で逃げているという風に著者は言う。羽生さんは常に客観的に最善手を求めており、形勢が悪かろうが(形勢が悪いとのも、ほんとうに客観的に判断することはできていないことが多い)その局面での最善手を考えているようだと見ている。最善手というのは、これまで積み上げてきた指し手を生かすような手、盤面にある駒全てをできるだけ生かすと言う意味であって、得意の形に持ち込むというようなことではない。得意な形に持ち込んだので(あるいは攻めに持ち込めたので)勝ったというのは、そこで思考をやめておりその先を考えること(どう考えればより深く将棋を理解できるかというようなこと)から逃げているというのだ。羽生さんは通常見られないぐらい厳しいのだという。
  • この本を読んでいて、一流の科学者のようという風に感じた。科学も、自然現象を追い求めていくと陳腐な比喩等で表現するよりずっと深い、思い込みを裏切られ、なかなか受け入れられない事実を突きつけられることがある。それでも、受け入れざるを得ず、改めてその事実を考えると一段深い論理性に満ちていると言う風なことがある。そんな感じだ。

  • (夕食)お好み焼き、レタス、枝豆のつまみ上げ

0 件のコメント: