skip to main |
skip to sidebar
使える英語落語
「あなたのプレゼンにまくらはあるか?」(星海社新書、立川志の春著)を読んだ。イェール大学を出、三井物産に勤めた後、落語家になった立川志の春さんが著者。
立川志の輔は知っているが、立川志の春の名前は知らなかった。同じ内容でも話し方によって面白かったり、そうでなかったりするから、うまく話したいというのはプレゼンターの悩みだが、落語家の喋り方を参考にするのはどうかとも思う。本屋でこの本のタイトルを見てそんなことを感じたが、もう一度タイトルを見ると、「まくらはあるか?」とある。なるほど、「てなことをいいますが」とか「八つぁんや」みたいな口調のことではなく、聴衆を見て聴衆にあうように話せというようなことかと思って手にとってレジに向かった。
読んでみたら、なんと志の春はアメリカからの帰国子女ということがわかった。それなら普通に英語がしゃべれる人だと思った。英語落語についてはこの新書ではあまり触れていなかったが、英語落語は前から興味をもっていた。枝雀のテープも聞いたことがあるし、他の大島なんとかという女性の方の本も読んだことがある。ただ、もう一つEnglish nativeに普通に受け入れられるには、ちょっと落差があるなと思っていた。
彼なら普通に落語をそのままネイティブに伝えることができるだろうなと感じたので、調べてみたら、「誰でも笑える英語落語」というCDブックを出していることがわかったので取り寄せて聞いてみた。
「TENHIKI」を聞いて、これはいい、ネイティブにもわかる。わかるどころか、日本人ならああ、聞いたことがあるあの話だなと、一度ならず経験しているおかしさだが、落語を聞いたことのない人にとっては、聞いてびっくりという反応になるみたいだ(一緒に入っている笑い声でそう感じた)。
これは面白そうだ。彼の話を外人に聞かせて反応をみたみたい。また、高座で直接聴いてみたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿